2020/12/24

 Image


刊行物のお知らせ


本研究会の成果刊行物を出版いたしましたので、下記のとおり、お知らせいたします。

木俣元一・松井裕美編『古典主義再考I 西洋美術史における〈古典〉の創出』中央公論美術出版社(2020年12月)

松井裕美・木俣元一編『古典主義再考II 前衛美術と〈古典〉』中央公論美術出版社(2020年12月)


***************************

目次は下記の通り。


第1巻

木俣元一・松井裕美「〈古典的なるもの〉の射程」

第一部 古代・中世における起源と原型の創出

芳賀京子「古代ギリシャ・ローマ彫刻における「古典」」

川本悠紀子「ウィトルウィウスの「建築書」の古代ローマにおける受容」

奈良澤由美「初期中世美術における「古代」、「古典」、「擬古」-ガリアの柱頭を中心とする事例からの考察」

木俣元一「ゴシック建築における円柱と古典主義」

谷古宇尚「ナポリ・アンジュー家の芸術と「古典主義」」

第二部 ルネサンスにおける規範と逸脱

小佐野重利「ルネサンスにおける「古代」の記憶から「古典主義」創出へ」

岡北一孝「古典主義者アルベルティ再考-マラテスタ神殿の凱旋門モチーフの意図とその受容」

伊藤拓馬「ルネサンス期の古典概念とラファエッロ初期様式の形成-「オッディ祭壇画」におけるペルジーノ、ピントリッキオとの関係とヴァザーリ『美術家列伝』の記述」 

第三部 近世・近代における美術教育と科学としての古典主義

栗田秀法「王立絵画彫刻アカデミーと古代彫刻-エートスとパトスをめぐって」

佐藤直樹「ヴィンケルマンの古代受容とドイツ古典主義の形成」

三浦篤「19世紀フランス絵画における古代美術の受容-アカデミズム、ヴィッラ・メディチ、そして前衛へ」

松井裕美「フランス前衛彫刻への軌跡と古代美術との対話」


第2巻

松井裕美「20世紀美術史における〈古典〉の複数性」

第一部 モダニズムと〈古典主義〉

デイヴィッド・コッティントン「バック・トゥ・ザ・フューチャー?-前衛、古典主義と〈後衛〉の概念」(翻訳:請田義人)

久保昭博「前衛と古典主義回顧-モデルニテのパラドックス?」

河本真理「前衛/古典主義/プリミティヴィズム-両大戦間期の美術の問題をめぐって」

吉澤英樹「文化相対主義の時代におけるローカルなモダニズムとしての古典の所在-ポール・モラン『ルイスとイレーヌ』(1924年)を読む」

第二部 起源の創出と涜神

池野絢子「カルロ・カッラとイタリアにおける秩序回帰の始まり 」

鈴木雅雄「水瓶とカスタネット-ピカビアのアングル贋作をめぐって」

木水千里「シュルレアリスムと古典主義」

飛嶋隆信「両大戦間期のフランス芸術における「伝統」と「危機」-ヴァルデマール・ジョルジュの批評の変遷」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









2018/05/27

西洋美術史における〈古典〉と〈古典主義〉

下記の通り、シンポジウム「西洋美術史における〈古典〉と〈古典主義〉」を開催いたします。



シンポジウム『西洋美術史における〈古典〉と〈古典主義〉』

日程:2018年7月14・15日(土・日)
場所:名古屋大学 文系総合館7階 カンファレンス・ホール
主催:名古屋大学人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター
後援:美術史学会
助成:科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業

7月14日(土)
開会の辞:14時 阿部泰郎(人類文化遺産テクスト学研究センター長)
14時15分〜16時15分
【古代】司会:周藤芳幸(名古屋大学教授)
芳賀京子(東京大学准教授)「古代ギリシア・ローマ美術における〈古典〉」
川本悠紀子(名古屋大学YLC特任助教)「古代ローマ建築に見られる『ヘレニズム化』」

16時30分〜18時
【中世】司会:栗田秀法
奈良澤由美(城西大学教授)「初期中世美術における『古代』、『古典』、『擬古』」
木俣元一(名古屋大学教授)「ゴシックにおける古典主義とモダニズム」
谷古宇尚(北海道大学教授)「ナポリ・アンジュー家の美術と古代」

7月15日(日)
10時30分〜12時30分
【ルネサンス】司会:松井裕美
伊藤拓真(神戸女学院大学准教授)「古典の形成:チッタ・ディ・カステッロ時代のラファエロ」
百合草真理子(名古屋大学特任助教)「16世紀初頭の北イタリアにおけるカトリック改革の動向と古典主義」
秋山聰(東京大学教授)「アルプス以北における『古代』の再生と『古典』」

14時〜16時
【バロック〜近現代】司会:木俣元一
栗田秀法(名古屋大学教授)「王立絵画彫刻アカデミーと古代彫刻」
佐藤直樹(東京芸術大学准教授)「ヴィンケルマンの古代受容とドイツ古典主義の形成」
松井裕美(名古屋大学YLC特任助教)「20世紀の古代美術受容と古典主義の複層性」

16時20分〜17時
【全体討論】
討論者:小佐野重利(東京大学特任教授)

コーディネーター:
松井裕美(hiromi.matsui@lit.nagoya-u.ac.jp)

以上


2017/12/12

下記の通り、研究会『《古典》とは何か 古代中世西洋美術研究におけるアプローチ』を開催いたします。

日 時:平成30年1月27日(土)14時〜17時
場 所:名古屋大学人文学総合棟7階 カンファレンスホール
発 表:
芳賀京子(東北大学)「古代美術の選択的受容−受容されなかった古代」
谷古宇尚(北海道大学)「ピエトロ・カヴァリーニとローマの伝統−古代とゴシックの間で」
木俣元一(名古屋大学)「中世キリスト教美術における〈スポリア〉」

2017/10/10

下記の通り、シンポジウム「近世・近代の古代美術受容と歴史観の形成」を開催いたします。

日 時:2017年11月25日(土)13時30分〜17時
場 所:名古屋大学 人文学研究科総合棟7階 カンファレンスホール
発 表:百合草真理子 「ルネサンスにおける古代の受容とキリスト教美術」
    栗田秀法 「フランスにおける美術史の始まりと古代美術」
    三浦篤 「19世紀フランスにおける古代美術の受容」
    松井裕美 「20世紀前半のフランス前衛美術における古代彫刻受容」


2017/07/10

シンポジウム「前衛芸術と古典主義(1880年〜1945年)」



■シンポジウム「前衛芸術と古典主義(1880年〜1945年)」

■日時:2017年9月23日(土)〜24日(日)      
■場所:名古屋大学人文学総合棟カンファレンスホール7階(愛知県名古屋市千種区不老町)

◆9月23日13:00-16:15 基調講演

デイヴィッド・コッティントンキンズグトン大学教授
バック・トゥー・ザ・フューチャー?前衛古典と〈後衛〉の概念」(英語発表)
河本真理(日本女子大学教授
前衛/古典主義の相克:両大戦間期の美術をめぐって」(フランス語発表)
久保昭博(関西学院大学教授
古典主義への回帰はモデルニテパラドックス?」(フランス語発表)
司会:松井裕美(名古屋大学特任助教)

◆9月23日16:30-17:30 セッションI 古典主義と第一次世界大戦
松井裕美(名古屋大学特任助教)
「《切らずに広げて》("Ne coupez pas, dépliez")キュビスムの歴史と第一次世界大戦」(英語発表)
池野絢子(京都造形芸術大学准教授
「カルロ・カッラプリミティヴィスムと古典主義のあいだ」(英語発表)
司会吉澤英樹(南山大学教授)

◆9月24日10:30-12:30 セッションII 大戦間期の古典主義
飛嶋隆信(東京農工大学准教授)
「両大戦間フランス美術における危機と伝統」(日本語発表)
木水千里(お茶の水女子大学特別研究員)
「シュルレアリスムと古典主義」(日本語発表)
利根川由奈(早稲田大学非常勤講師)
「反-肖像画:ルネ・マグリットによる過去と現在の表象」(英語発表)
司会:鈴木雅雄(早稲田大学教授)

【主催】 名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター    
【後援】 日仏美術学会
【助成】 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業 
【使用言語】 英語・フランス語・日本語(質疑応答のみ同時通訳あり)

以上






2017/05/21

講演会
「ルネサンスにおける『古代』の記憶から『古典主義』創出へ」

講 師:小佐野重利(東京大学特任教授)
司 会:松井裕美(名古屋大学高等研究院YLC特任助教)
日 時:平成29年7月22日(土)14時〜16時
場 所:名古屋大学 人文学研究棟127教室

主催:人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター
助成:科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業
予約不要/一般公開

2017/04/04

このページでは、共同研究「古代美術受容と国家美術史の形成」に関連するイベント(研究会・講演会など)をお知らせいたします。